◆無料体験受付中◆

入塾相談・体験授業のお問合せはLINEからも可能です

公式LINEでのお問合せはコチラから

【休校のお知らせ】3月11日(土)・12日(日)は休校です。

塾日常

休校日のお知らせ

表題の通り、3月11日(土)と12日(日)はお休みとなります。

受験、学年末試験と個人的に2日続けてお休みをとるタイミングがなかなかなかったので、ゆっくりと過ごさせていただきます。

 

2011年3月11日:東日本大震災

もう12年経つんですね。

当時、有給休暇をいただきまして、まだ幼稚園に上がる前だった娘を連れていちご狩りに行ったのです。

栃木県まで。

午前中にいちご狩りをしました。

昼食を済ませたときに、変な雲がでてるなぁと気になったのですよね。

昼食を済ませて、お土産を買い、13時前には東京に帰ることにしていたと思います。

ちょうど、高速道路を降りる頃、ハンドルが少し左右に揺れた気がしました。

練馬ICで高速を降りまして、赤信号で停止しているときに、近くにトラックがいないにも関わらず、数台のトラックが接近してきているような揺れを感じました。

周りを見ると、道路の標識が音を立ててガタガタ動いているのを感じました。

車内だったこともあり、「けっこう大きい地震でも起きているのかな」と感じる程度でした。

カーナビのTVをつけると、津波警報がでているらしいと報じているニュースが飛び込んできたのです。

高速を降りて、テレビをつけたとき、14時55分ぐらいだったと記憶しています。

おそらく、高速道路を走行中にハンドルが揺れた感覚を感じたあたりの時間に大きな地震があったと思われます。

そのあとは、栃木に行くと会社に伝えていたので、いったん当時の職場に顔を出しました。

携帯がつながらなかったので…。

2011年に生まれた子、今の小学5年生なのでしょうか。

緊急地震速報に敏感になっていましたが、今地震に対する準備、備え、当時ほど行っていない。

当時住んでいた自宅から世田谷まで10kmほど、自転車で数日通勤したり、計画停電の備えたり、いろいろありましたよね。

スーパーから商品がなくなっていたりもしました。

トルコ・シリアの大地震で、多くの方が亡くなっています。

自然災害が起きたときにどう行動するかを家族で共有しておこうと思います。

 

お申込み・お問い合わせ方法

①LINEまたは当HPよりお問い合わせ下さい。

友だち追加

お問い合わせ

②個別面談にお越しください。

③2週間無料体験授業にご参加下さい。

④入塾するかしないかをお決めください。