勉強方法 中学生の模擬試験を行います。 4月17日(土)中3生の模試を実施 中3生の1学期の模試は、4月と7月は塾内模試。9月以降は進学研究会のVもぎを受験していただきます。 中3生だけでなく、中1・中2生も、23日(土)に塾内模試を実施します。 模試を受験する... 2021.04.16 勉強方法塾日常
勉強方法 中学生になる前に学習しておくべきこと 新中学1年生が、3月中に学習しておくべきこと 中学入試が終わり1ヶ月の期間が経過しました。 2~3年間、受験勉強に多くの時間を費やしてきた小6生は、この1ヶ月の期間で今までやることができなかったことを楽しんだかと思います。 ... 2021.03.01 勉強方法
勉強方法 12月度Vもぎを実施しました。 Vもぎを塾内で実施しました。 午前中から中3生を対象にしたVもぎを塾内で実施しました。 都立高校を受験する生徒たちは、朝から模試を受験し、夕方から解き直しを行っています。 次回のVもぎは、1月16日(土)を予定しています。 ... 2020.12.12 勉強方法受験関係塾日常教室での出来事高校受験
勉強方法 【高校受験】過去問をはじめる、ちょっとその前に… 過去問演習に入る前にやっておきたいこと 前回の投稿は、 でした。 過去問の演習に入るちょっとその前に、ウィル個別で行っている内容を紹介します。 都立高校の過去問演習前にやっておいた方が... 2020.12.10 勉強方法受験関係塾日常教室での出来事高校受験
勉強方法 【高校入試】入試問題の過去問への取り組み方 入試問題過去問への取り組み方について 各中学校の中学3年生は、3者面談期間に入っているかと思います。 そこで、仮内申が伝えられているかと思います。仮内申が判明し、受験校が固まってきたら過去問を使った対策を始めることになります... 2020.12.05 勉強方法受験関係高校受験