◆無料体験受付中◆

入塾相談・体験授業のお問合せはLINEからも可能です

公式LINEでのお問合せはコチラから

期末試験対策。

勉強方法

期末試験2週間前

運動会関係の行事、先週末でひとだんらくでしょうか。

今週、期末試験2週間前を迎える中学校が多くなります。

中間試験が行われていない中学校が多いと思いますので、試験範囲は広くなります。

ということは、提出ワークのページ数も多くなります。

ふだんから伝えていますが、学校の授業進度に合わせて学校のワークを進めておけば、試験範囲表を配布された時に焦る必要はなくなりますよね。

そして、試験範囲表を見て、既に範囲内容を1周解き、そこで不安な問題をこれからの2週間で不安を解消すれば良いわけですし、実技科目の勉強時間も確保することができます。

学校のワークへの取り組み方をもう一度確認しましょう。
試験範囲表に書かれている範囲を2~3周取り組みましょう。
<学校ワークへの取り組み方>
1周目:できる問題とできない問題の確認。提出できる状態にする。

→わからない問題はチェックし解説を読むまたは誰かに質問し聞く。
2周目:もう1度自力で全範囲解く。
3周目:2周目で間違えた問題を中心に解く。

試験範囲表が配布されてから準備をするのではなく、毎日の学習が重要ですね。

と、言葉で言うことは簡単ですが、しっかりと伴走するパートナーが必要です。

定期テストまでの塾での取り組みについて

定期テスト2週間前からの通塾スケジュールやテスト対策のスケジュールを設定しています。

テスト2週間前の過ごし方はもちろんですが、テスト前を迎えるまでのふだんの授業の進め方がポイントになります。

通常授業は先取り予習を進める

試験範囲表が配布される試験2週間前には、塾での授業で試験範囲の学習内容を終えていることが目標になります。常に学校の授業進度を確認しながら進めています。

今年度、iワークという教材をメインに扱っていますが、試験2週間前までに終えていないと、試験対策期間の対策内容に支障がでてしまいます。

通常授業と並行して学校ワークにも取り組んでもらいます。

定期テスト2週間前に試験範囲表が配布されますが、塾の授業の進度が遅れている場合、学校のワークやプリントへのケアができなくなります。

学校のワークに関しては、学校の授業進度に合わせて学校ワークを進めておくよう伝えています。このことをきちんと取り組んでいるか、取り組んでいないかも定期試験対策の大きな別れ道です。

理想は、誰かから言われる前に…

①スケジューリングを自分で行うこと。

②自分で決めたことを実行すること。

③自分で決めたことを周りに流されず貫くこと

特に③。

仲の良い友達がどうこうではない。

テスト勉強・入試は最終的には個人戦。

切磋琢磨できるのならば良いが、甘い方向へつられてしまうのなら、勉強において友達の存在はマイナスになることもある。

 

申込方法

1.公式LINE→https://lin.ee/D8QSy1iを登録して下さい。

このメッセージがLINEに表示されるので、コピーして必要事項を記入していただきご返信ください。

2.入塾説明(面談)を行います。

塾の説明、テスト対策講座の説明を行います。

通知表の成績やテストの答案などご持参いただけると、より具体的にお話をさせていただくことができます。

3.翌日から1週間体験通塾開始

個別指導の授業がない日でも自習席の利用などで、塾を活用してください。