◆無料体験受付中◆

入塾相談・体験授業のお問合せはLINEからも可能です

公式LINEでのお問合せはコチラから

思考を放棄する子どもたち

塾日常

思考放棄

目の前にある問題を解くように伝える。

5秒もしないうちに「わからない」と伝えてくる子が増えています。

というよりも、

最初から挑戦しようとしない子が増えてきている。

時間がかかっても良いから、今まで習ったことを使って、途中まででも解こうとしてほしい。

 

問題文を講師が声に出して読むと、最後まで読み終わる前に、

「あ、わかった!」

「えっ・・・?」

この数年、よく見られる光景です。

 

最近では、小学校の低学年の子にもみられます。

自分がわからない問題はやりたくないと。

できない、わからない問題から逃げたいと。

ここでは逃がしません。

 

わからないことに対する耐性がついていない子も増えている。

塾は、「できる問題をくりかえす」ことよりも、「できない問題をできるようにする場」なのです。

 

子どもの「できない」に対する耐性、忍耐力。

 

子どもを大事に育てることと、子どもを「子ども様」として扱うことのちがい。

親ライオンが子ライオンを崖から・・・、という話しがあります。

子どもをほめてのばす。まちがってはいないと思います。

しかし、それだけで本当に、こどもは成長するのでしょうか。

 

小学生で点数が良くて褒められた。

 

点数がよかったことを認めることは大切です。

 

例え点数が悪くても、努力を褒めることの方が大切です。

ここを具体的にほめる。

 

そうすることで少しは、

思考を放棄することはなくなってきます。

 

努力・過程を生み出すには、最初はある程度の強制力が必要です。

〇曜日と〇曜日は、◆時~◆時まで塾で勉強しなさいと。

継続したことを、しっかりと褒めることで習慣化されます。

 

子どもを褒めて褒めて褒めて、子どもが自信をもち、様々なことにチャレンジをすると。

褒められることしかしなくなってしまう気がしますよね。

 

褒めて褒めてとしてきた結果、

・褒められることしかしない→わからない、できないものはやりたくない

・できることしかしない→難しいことにチャレンジしない→思考しない

・結果を褒められているからプライドだけは高くなる→わかったことにする(フリをする)

・間違いを指摘されても改善しない(プライドが高いから)

・やればできるし…。→やらない。

 

結果も大事ですが、その結果を出すためには過程が大切。

結果を出すまでの過程をしっかり見守り、がんばりを認め褒めること。

問題をパッと見た直後に「わからない」と言わない子に育てましょう。

 

申込方法

1.公式LINE→https://lin.ee/D8QSy1iを登録して下さい。

このメッセージがLINEに表示されるので、コピーして必要事項を記入していただきご返信ください。

2.入塾説明(面談)を行います。

塾の説明、テスト対策講座の説明を行います。

通知表の成績やテストの答案などご持参いただけると、より具体的にお話をさせていただくことができます。

3.翌日から1週間体験通塾開始

個別指導の授業がない日でも自習席の利用などで、塾を活用してください。