4月から中学校の教科書が変わります。
2021年4月から、中学校で使用する教科書の内容が変わります。
自治体によって使用する科目ごとの教科書会社も変わります。
特に英語に関しては注意が必要です。質も量も大きく変わります。
では、具体的に何がどう変わるのでしょうか???
中学での英語学習の変更点
1.習得単語数が増加します。
今までは、中学校で1200単語を学習することになっていました。
これが今後は、中学校で1600~1800単語を学習することになります。
小学校の学習指導要領では、小学校で学習する700単語を加えると小中学校で2500単語を学習するという内容になります。
したがって、高校入試に向けて覚えなければならない単語数は、今までの倍以上になります。
2.学習学年がかわる単元があります。
高校で学習する単元だった内容がいくつか、中学校での学習内容に変更となります。
3.新中1生への注意点
中1最初の英語のテストは、アルファベットの大文字と小文字を100%覚えて、いくつかの単語とかんたんなあいさつを覚えておけば100点!!
今まではそのような内容でしたが、今後はそうはいかない内容になっていきそうです。
前述した通り、小学校で700単語を学習してきた前提で、中学英語がスタートするわけです。
小学校の英語で学習している内容
今までの中1で学習していた文法内容が学習されています。
「be動詞・一般動詞・疑問詞・can・過去の文」
これらの単元は、小学校教科書に含まれています。
小学校の学習指導要領は、中学校の改訂前に新しい学習指導要領に変わっています。
中学校に入学と同時に、英語の学習をスタートし、中1の2学期あたりから差がつき始めるという考え方はもう過去のことです。
実は、すでに差がついてしまっているかもしれません。
小学生英語コースを受講している小学生から感じたこと
小学校で利用している教科書とは異なる内容で学習をしてもらっていました。
あくまでも当塾に通塾している小学生の英語を指導して感じたことなのですが…。